蜜蝋キャンドル。

ryo+fula

2011年05月05日 22:08


蜜蝋キャンドルの
オレンジ色のやさしい灯りが大好きです。



今日はfulaが大好きな蜜蝋キャンドルのお話を少し。

蜜蝋(ミツロウ)とは、わかりやすく言うと
ミツバチが巣を作るときの材料のことです。

外敵から巣を守るために、巣の内側のコーティング剤として
ミツバチは蜜蝋を巣作りに使っているんですよ~。

ミツバチは巣を作るときに
お腹から分泌液を出します。

ミツバチのお腹から出た分泌液に
ミツバチは更に自分自身の唾液を混ぜ合わせて
口と脚を使って巣を作っていきます。

巣作りのときに身体から出た
分泌液+唾液が「蜜蝋」です。

蜜蝋は昔からキャンドルの蝋として使われてきたんですよ。
しかし最近は蜜蝋の金額が上り
とても高価な物となってしまったことから
安価でたくさんのキャンドルを作ることのできる
パラフィンという石油物質でできたキャンドルが多く流通するようになりました。

でも
ここ10~15年の間
シックハウスの予防策として
環境にもお肌にも優しい
蜜蝋でできた蜜蝋ワックスを家作りに取り入れたり

火を灯すことでマイナスイオンを発生するということで
少し高価でも蜜蝋キャンドルを使用する人が増えたり

お肌に良い成分をたくさん含んでいるということから
ハンドクリームやフェイシャルクリーム、石けんなどに入れたり

などなど、蜜蝋の良さが再認識されてきています。

文字にして書くとちょっと難しい感じになってしまいましたが

簡単にいうとこんな感じです

お肌には~
お肌のカサカサを防いでくれます。
乾燥でカユカユ~になったお肌の痒みを軽減してくれます。
炎症を抑えてくれる働きがあると言われており
赤ちゃんのオムツかぶれなどにも力を発揮してくれます。
お肌を柔らかくしてくれる作用があると言われており
乾燥でゴワついたお肌をふんわり柔らかくしてくれます。
荒れた唇や手を優しく保護してくれます。


キャンドルにすると~
火を灯すとマイナスイオンを発生すると言われており
空気をキレイにしてくれます。
燃え方が安定しているので、炎の形がキレイです。
炎の形がキレイなこと&天然素材で出来ているということから
キリスト教や仏教などの宗教関係の儀式などでのお供え物としても
蜜蝋キャンドルが使われているんですよ。

油煙が少なく最後までキレイに
そしてオレンジ色の優しい灯りで癒してくれます

という感じかな

その大好きな蜜蝋を使って
fulaはよくアレコレ作ります

今日はその中でも特にお気に入り
蜜蝋キャンドルをご紹介させて頂きます















fulaが大好きな蜜蝋を使って作った
蜜蝋キャンドルたちです

使用する蜜蝋の量や作り方によって
お時間(30分~)と参加費(1,200円~)はことなりますが
蜜蝋キャンドルが作成できるワークショップは
Kaui roomの定番ワークショップメニューの1つなので
蜜蝋キャンドル自分で作ってみたい~という方は
お問い合わせくださいね(*^^人)

の蜜蝋キャンドル購入したいよ~の方も
下記までご連絡ください。
良い状態の蜜蝋を仕入れることが出来る場合のみですが
蜜蝋キャンドルのオーダーもお受けしております。


ご予約・お問い合わせ
Kaui room ~honua+hokulea
kaui11@mail.goo.ne.jp
090-7389-2171
090-8294-8373

関連記事